【♯117】紙ヒコーキ

ヘコヘコくん_00

紙ヒコーキを遠くまで飛ばすには3つのコツがいります。 

1つは折り方、2つ目は調整の仕方、3つ目は飛ばし方の3つです。 

しずくちゃん、なぎさちゃんもコツを覚えた途端、すごーく飛ぶ紙ヒコーキに変身しました!

 『Instagram #ダカラちゃんの365日あそび』【#117】紙ヒコーキ

Ⅰ折り方

①長方形の紙(A4のコピー用紙がいい!)長辺にそって折り、折り目をつけてまた開きます。

②左右の角を折ります。この時、中心線より1ミリ外側に折るのがコツ。

なぎさちゃんの3枚目の写真を見てくださいね。

紙ヒコーキ_01

③上にできた大きな三角形を下に折る。この時、赤線部分の長さがほぼ同じになるように折る。

紙ヒコーキ_02

④もう一度左右の角を折る。この時も中心線より1ミリ外側に折る。折り目は指で押さえた後、爪でしっかりと折り目をつけよう。

⑤下にできた小さな三角形を上に折り、小さな三角形が外になるように折る。

紙ヒコーキ_03

⑥斜辺と底辺が重なるように折る。

紙ヒコーキ_04
完成♪

Ⅱ調整の仕方

主翼を斜め上になるように折ります。

神ヒコーキ_05

飛んでいる時に主翼が地面と水平になるように折るのがコツ。 

紙ヒコーキ_06

ヒコーキが開いてしまうようならヒコーキの真ん中にシールを貼ろう!

 

Ⅲ飛ばし方 

手首を使わずに斜め上に思い切って押し出すように飛ばそう!練習すると、このヒコーキで15m以上飛ぶよ!飛ばすときは、風のないときに飛ばそう。風の吹いているときは風が吹く方向に向かって飛ばそう。